ネットショップ

ヤフオクの『かんたん取引』が便利過ぎる

miyabix,齋藤雅哉

ヤフオクをやっている方ならご存知かと思いますが『かんたん取引』という新サービスが、2014年10月9日よりスタートしています。色々と使ってみた結果、新しく何が変わったのか?

長所と短所をお伝えしたいと思います。

かんたん取引とは

かんたん取引

新サービスについては知っていましたが、新しい物にいきなり手を出すと痛い目を見ることがあるので、放置していました。しかし、実際にやってみると確かに簡単でした\(^o^)/

かんたん取引

ヤフオクは最低でも上記の項目をクリアし、取引を行わなくてはなりません。勿論、お金が発生する以上は、当り前の事だとは思います。しかし、ヤフオクは大きな悩みを抱えていました。

トラブルの多さです

原因は様々ですが、悪質な場合を除いても、システムを理解せずに利用する人が多いということが言えます。

まぁ、確かに難しい部分もあります。

ただ、何かトラブルが起きれば『記載がなかった』や『思っていたのと違った』ということになってしまうので、出品者側の規約文はますます長くなる一方でした。

すると、感じは悪くなるし、かと言って読んではもらえないしで、空気感が悪いような状態が長く続いていたように思います。しかし、その感覚に終止符を打つべく、多少強引ながらもYahoo!がやってくれました。

自由度の全く無い取引

かんたん取引

以前は『取引ナビ』があるにもかかわらず、直接電話して来る人がいたりと自由奔放でしたが『落札者との連絡は、全て取引ナビから行って下さいと取引前に警告が入ります。

かんたん取引

また『落札後は、落札者から取引をはじめてください。』という落札者スタートとなりました。今までは、

落札したけど連絡が来ない。
落札者に連絡したけど返事がない。

こういった不安要素が当り前にありました。そこにルールを設ける事により、改善されたと思います。

かんたん取引の流れ

かんたん取引

取引はものすごく簡単になり、外出時にスマホから簡単に行えるレベルになりました。

これは、すごいことです(・∀・)

今までは個人情報(名前・電話番号・住所・口座情報)の定型文を作り、取引の進行に合わせて一部内容を差し替えたりとパソコンでなくては、やりにくい作業が多かったのです。

それが予め全てを登録することで、その都度知らせる手間がなくなりました。

新システムで始めて取引をすると『感じ悪くないかなぁ?』と思う位に、サバサバしています。もはや言葉のやり取りはありません。(一部を除く)

しかし、商品の到着連絡や発送連絡ができない人も多いので、考えてみれば必要ないのかも知れません。

かんたん取引の欠点

送料については、商品ごとに設定が必要です。まぁ、これは別サービスの利用なので一本化は難しいです。だから仕方のない話です。

今までのヤフオクの歴史と落札者の感覚からすると、客から連絡するのはおかしいと思う人もいるでしょう。それに新サービスのルールに気付かずに、連絡を待ってしまう人もいます。

慣れるまで時間が掛かるのか、取引に時間が掛かっている人がいます。

今までは『入金確認しましたので明日発送です』ということができました。しかし、このサービスでは『入金確認しましたメール』の段階がないのです。慣れない方は、入金ミスなどのトラブルは結構あることなので、ここで滞ってしまう場合がありますが、発送しないと連絡できないのは気になります。

ここが気になる場合は、やはり取引メッセージを使うしかないようです。

今までもそうでしたが、商品到着や評価連絡をくれない方はかなり多いです。特に定形外郵便などの『荷物追跡サービス』がない物は保証もない分、不安です。現在では1/2〜1/3ぐらいの人がくれないでしょうか。この辺りがドライになったのは、やはりショッピングサイトの普及でしょうかね。感覚で言うと、LINEの既読無視に値します。

同梱が厄介で困る

これはヤフオクに限らず、難しい話です。出品は一商品づつの括りなので、重量や距離により送料が変化します。これを自由度の無いかんたん取引で行うというのは、分かり辛いです。

Yahoo!側は同梱について、次のように説明しています。

同一落札者が商品を複数個落札した場合(複数個落札)や、複数の取引商品をまとめて発送する場合(同梱)の送料変更の連絡には、「取引メッセージ」欄を利用してください。

言いたいことは分かりますが、かなり雑な説明です。これじゃ、またトラブルが起きてしまうのではないかと不安になります。

・使わなかった商品の取引欄は、その後どうすればいいのか?
・評価はどうすればいいのか?
・手数料はどうなるのか?

そんな疑問の声が聞こえて来そうです。不安にさせちゃダメですよね。この辺りはやってみないと分からないので、ちゃんと説明して欲しいです。

ヤフオク評価について

もう一つ気がかりなのは『評価』がどちらから? ということです。以前『評価不要希望』という方がいて、対応に悩んだ時期がありました。

IDを家族で使用していて、買い物をするとバレてしまうというもので、プライバシーの限界を感じていました。これについては、取引件数が多くなると、かなり面倒なものとなります。

そこでこちらが取った対策は『評価してもらった相手を評価する』というものです。なので、それ以外は無視ということです。かなり感じが悪いとは思いつつも、安全第一ということで、導入しました。

発送完了コメントに『商品到着後、評価して欲しい人は、評価して下さい。』という記述を付けました。

かんたん取引では、それについては別にコメントを出さなければいけないのです。手間ではありませんが、相手によっては不快に思うかも知れません。

できれば、落札者から評価する流れにして欲しいです。
もちろん、それが簡単にできない意味もよく分かります(-_-メ)

何れにしても、取引については浸透すればそれが普通になって来るわけで、時間が解決してくれると思います。

今までシステムトラブルも多く、信頼が薄れていました。それに個人ショッピングアプリの普及もあり、ヤフオクは微妙だなぁと思っていたわけです。 

しかし、この新システムは信頼を取り戻す可能性を持っていると思います。現状では安全性確保ため、取引メッセージと併用していますが、将来的には通常メニューだけで完了するようになればと期待しています。

ヤフオクトラブル:極力回避する方法

Yahooオークションに限らず、個人同士の売買が行えるサイトやアプリはたくさんありますよね。まずは自分に合った場所を見付 ...

専業主婦をバカしないで!!『クラウドソーシング』の時給は絶対におかしい!

世の中には様々な形があるし、観点も感覚もそれぞれ違うと思うのです。 だから必ずしも一定の定義が無くても良いのだとも思うの ...

-ネットショップ
-, , ,

© 2024 MiyabixPhoto