三脚についての見解は、必ず意見が割れます。なぜなら最高の一本は有り得ないからです。軽いものは細く不安定、重いものは太く安定しますが持ち運びが現実的ではありません。だから被写体やシーンによって使い分けるしかありません。
今回、中間を担う三脚が壊れ(改造しようとして壊した)新しく『ベルボン』を購入したので、使用感をレビューしたいと思います。また、動画三脚として兼用するアイデアも紹介します。
三脚についての見解は、必ず意見が割れます。なぜなら最高の一本は有り得ないからです。軽いものは細く不安定、重いものは太く安定しますが持ち運びが現実的ではありません。だから被写体やシーンによって使い分けるしかありません。
今回、中間を担う三脚が壊れ(改造しようとして壊した)新しく『ベルボン』を購入したので、使用感をレビューしたいと思います。また、動画三脚として兼用するアイデアも紹介します。
過去に一度だけ、三脚からのカメラ落下を経験しています。
原因は三脚と雲台のネジが短いタイプであり、緩みから生じた事故でした。
それからというもの、機材接続部分の耐荷重量は必要以上のものを選ぶ癖が付いてしまい道具は重くなるばかりです。そもそもクイックシュー自体にも不安があるのですが、信頼するベルボン様の商品であれば、信用してみようと思った訳です。
最近、トイレタンクの水が貯まるのに時間が掛かる為、修理してみました。
業者へ依頼するほどでもないですが、やってみて初めて分かることだらけです。
通常は1万円程度取られてしまいそうですが、今回はワンコインレベルでした。
どこかで困っている方へ届けばと、注意点を合わせて記事にいたします。
『最近』という表現が、合っているかどうかは分かりませんが、僕は車を買ったら10年ほどのお付合いとなります。距離にして10万キロ位でしょうか。
10年も経てば、人も機械も変わります。
すると、あの頃の常識が覆される場合もあるのです。
知っている人には当り前、知らなければ危険が伴う。
球切れすると車が走らなくなる? 今回はそんなお話です。
クラクションは、ほとんど使わないんですけどね。鳴らしてみたら、かなり音が小さいのです。『ぷーっ』とか『ぺーっ』という感じ(/∇\*)
何となく気になってはいたんですけど、ホーンはお値段高めですからね。
そう思っていたら偶然、1000円以下で売っているのを発見^_^
じゃ 付けてみましょうかね。 続きを読む →