『ダルマ』はお好きですか?
民芸品程度の印象なので、特に気にしたこともないとは思いますが『高崎のだるま』は有名ですよね。実際に訪れてみると、なかなか興味深いお寺でした。
これを読めば達磨寺に行きたくなること、間違い無しです(≡・×・≡)
目次 [非表示]
私を『だるま寺』に連れてって
黄檗宗(おうばくしゅう)少林山(しょうりんざん)達磨(だるま)寺は信越線『群馬八幡駅』からタクシーで5分の位置にあります。また関越自動車道『高崎IC』からは車で30分ほどの距離です。
とにかく駐車場の前に、どデカイだるまさんがいるので間違いないでしょう。
-
-
黄檗宗 少林山達磨寺 || 群馬県高崎市の縁起達磨で知られる寺院 | 【公式】黄檗宗 少林山達磨寺
群馬県高崎市の達磨寺。黄檗宗、達磨大師の教えを受け継ぐ寺院。禅宗(臨済宗・曹洞宗・黄檗宗)のひとつ。
www.daruma.or.jp
詳しいアクセスについては、公式ホームページからご確認下さい。
『だるま寺』見学は下からがオススメ
まずは恨まれないように言っておきますが『達磨寺』は山全体をお寺にしています。
なので高低差があるんです。
それで本堂は山頂なのですが、上にも下にも駐車場があります。
これは例えなのですが、総門を1Fとすると2Fは庭園で3Fは本堂です。
見ていると、ほとんどの方が上の駐車場に車を停めて2F・3Fを見学して帰って行くのですが、1Fの総門もなかなかの迫力があります。
でもちょっとお年寄りには厳しい階段かも知れませんので、足腰とご相談下さい(・ε・)
一応地図では1Fが『大型専用駐車場』となっているので、停めてもいいかは不明です。
総門から大講堂
それでは下から見て行きましょう。
かなり中華を意識したような門構えでございます。詳しいことは読んでも分かりませんでしたが、中国曹洞宗の流れの道場として建てられたそうです。
とっても雰囲気があるので、キョロキョロしながら登りましょう。
上には鐘つき堂が見えて来ます。
鐘を鳴らす
2F部分には池のある庭園が広がり、大講堂が現れます。
お札やお守りなどは、2F・3Fで購入することが出来ます。
こちらが『招福の鐘』です。
折角なので、ついてみましょう。
ゴ〜ン、ゴ〜ンと2回です。
さて、いよいよ『達磨堂』へ登ります。
達磨堂と巨大なだるまさん
とりあえず確認ですが、登ったら降りる・降りたら登るのです。
ジャ〜ン♪ こちらが『達磨堂』です。
結構、いらっしゃいます。
ちなみに、本堂の裏にもいました。
これは大きいですね〜(≧∀≦)
あら、耳付き(≡・×・≡)
おーっ! 竹田の『姫だるま』もある(≧∀≦)
-
-
大分県竹田市 goron|姫だるまと作り手の応援サイト
goron llc. 合同会社ゴロンでは、大分県竹田市の姫だるま(ごとう姫だるま工房)の知財管理と、姫だるまと作り手の応 ...
goron.info
全国各地、こんなにダルマさんがいるとは知りませんでした。
建築にも、かなりの遊び心が備わっているようです。
柱には素敵な模様が彫られています。
お願い事、いっぱい。
お賽銭、ちょっぴり・・・。
達磨寺のポケモンGO!対策がすごい
いきなりのポケモンGO!全面禁止かと思いきや、かなり大人な配慮がされていたので、一部ご紹介いたします。
- まず、本尊様に一礼し、ポケモンを探しに来たことと、日々過ごしていることへの感謝を伝えましょう。
- 真夜中は真っ暗になります。危ないです。ポケモンを探すのはやめましょう。
- 節度あるポケモンマスターを目指してください!
抑え付けるのではなく、共存の教えですね。
何かと禁止をうたう声が高まっていますが、この方法には心が動かされます。
さすが分野は違えど、同じキャラクターを扱う側として配慮が神対応です。
お土産に『ダルマ落とし』を買いました。
おしまい^_^