-
-
Mac『RAW』画像データ破損:写真を消す前に読んで!!
マックで『RAW』データを現像するようになってから、早何年でしょうか。先日、いつものように『Lightroom』で撮影データを読み込んだ際、サムネイル一覧が鮮やかなカラフルになりました。 テクニカルな ...
-
-
カメラマンは観るべき『ビル・カニンガム&ニューヨーク』ドキュメンタリー映画
Amazon 以前、写真好きな方と話した際、あるドキュメンタリー映画を勧められた。 きっと、他の人の情報だったら流してしまったかも知れないが、その方のアート感性は別格なので、これは『お知らせ』だと思っ ...
-
-
スタジオカメラマンから学ぶデータ保存:現場別『ダブルスロット』の活用術
カメラマンとして最も気を使うのが、データ保存です。 これはもはや『慣れ』という類の感覚は要らず、常に初陣のつもりで行っています。 ただ、現場によって動き方は様々なので、効率的に使い分けなくてはなりませ ...
-
-
今しか撮れない『街撮りスナップ』を楽しむ
日本一周を何度か行い、出した答えが『日本は大体同じ風景』という結論でした。 どこへ行っても山と海と田畑で、旅人には耐え難い寂しさを含んでいます。 人が押し寄せる観光地にはあまり近付かなかったので、そう ...
-
-
一眼レフ『手ブレしない設定方法』失敗できない撮影の準備
2016/6/30
プロと趣味のカメラマンの決定的な違いは、撮影の成功確率です。 撮影はその日の天気や、現場の状況に大きく左右されてしまいます。 しかしプロは状況に合わせ、より有利になるよう最適な設定が出来るのです。 野 ...
-
-
解決はありえない『肖像権』について考える
年々、SNSなどでのWeb肖像権については、規制が厳しくなっています。 昔は一瞬でもテレビに映れば大喜びだった人々が、現在では『訴える』と言うのですから驚きです。 そもそも一般人が、気軽に映像配信出来 ...
-
-
一眼レフカメラの選び方とは『カメラメーカー』を決めることだった
フィルムからデジタルへ時代が流れた今、写真を始めようという方も多いと思います。 デジタルはコストが掛かりませんから、趣味にも仕事にも大活躍することでしょう。 しかし、どんなカメラを選べばいいのか分から ...
-
-
父さん、さすがに順光は眩しくて眼が開きません
ツバのある帽子をかぶった人を撮影すると、眼の辺りが暗くなってしまいます。 そこで、取ってもらうか後ろ向きにかぶってもらうと、順光で直接光の場合は、まず眼が開きません。これはプロのモデルさんも同じです。
-
-
室内でのモデル撮影で、3つの気を付けること
ポートレイトにも色々ありますが、屋内屋外で考え方が異なります。 今回は屋内での撮影に、スポットを当ててみたいと思います。
-
-
『太陽は1つ』という考え方が写真をもっとシンプルにする
2015/2/8 物撮り
当り前ですが『太陽は1つ』です。そりゃ、2個も3個も昇って来たら、かなりの衝撃でしょう。しかし忙しく暮していると、そんなことすらも考えません。他にも『当り前過ぎて、考えもしないこと』というのがいくつか ...