-
-
日本最古の石仏『大谷観音』坂東十九番札所(宇都宮市大谷町)
『大谷石地下採掘場跡』は戦隊番組などのロケ撮影で有名ですが、近くに石仏と大観音があったので、出掛けることにしました。 栃木県宇都宮市なので、距離的にも程良いレジャーとなりそうです。
-
-
平等山宝金剛寺成身院百体観音堂:圧巻の『さざえ堂』を礼拝(埼玉県本庄市)
日本三大さざえ堂と言われている、埼玉県本庄市児玉町の成身院(じょうしんいん)百体観音堂へ行って来ました。歴史は古く、八世紀後半(奈良時代)の出土品もあったようですが、度重なる火災や盗難により古い時代の ...
-
-
坂東十番『巖殿観音』正法寺:樹齢700年越の大銀杏が守るパワースポット(埼玉県東松山市)
坂東札所、第十番『巖殿(いわどの)観音』正法寺(しょうぼうじ)は、千手観音菩薩を祀る、静寂に包まれた美しい空間です。 安産・子育守護として信仰され、開山は養老2年(718年)と長く地域を守って来た歴史 ...
-
-
宇都宮二荒山神社『ふたあらさん』を巡る
宇都宮と言えば『餃子』ですが、駅から少し歩いたところに『二荒山神社』という大きなお宮があります。クセというか何というか時々あるのですが、朝方『ちょっと行ってみよう』と思い付き、そのまま出掛けてしまうん ...
-
-
黄檗宗少林山達磨(だるま)寺を巡る(群馬県高崎市)
『ダルマ』はお好きですか? 民芸品程度の印象なので、特に気にしたこともないとは思いますが『高崎のだるま』は有名ですよね。実際に訪れてみると、なかなか興味深いお寺でした。 これを読めば達磨寺に行きたくな ...
-
-
鋸山日本寺(千葉県安房郡鋸南町鋸山)観音大仏巡りの辛くないコース選び
ずっと気になっていた『日本寺』へ行って来ました。 名前の由来は分かりませんが、1300年前の天皇の公務であったとされています。 とにかく、山を丸ごとお寺にしてしまっているのでスケールが半端ないです。 ...
-
-
インスタグラムで大人気『濃溝の滝』へのアクセス(千葉県君津市)
東京湾アクアラインのおかげで、房総半島はかなり近くなりました。 また高速道路も整備され、年々便利さに勢いがついています。 訪れたのは、千葉県君津市の清水渓流公園にある『濃溝(のうみぞ)の滝』です。 I ...
-
-
巨大な高崎の観音様を観に行って来ました
2016/5/26 高崎観音
高崎山に鎮座されているので遠くから拝見することはあったものの、一度はお会いしたいと考えていました。 幼稚園が仏教徒で先日『花まつり』もあったので、連れて行きたいと思っていましたが、本人は到着前に爆睡状 ...
-
-
真冬の『羊山公園』秩父
春になると『芝桜』で盛り上がる秩父の『羊山公園』へ立ち寄りました。 向こうには『武甲山』がそびえています。 当然ですが、芝桜は咲いていません。 そして、誰もいません。
-
-
2016 初詣巡り『東松山箭弓稲荷神社』と『川島富士浅間神社』と『風風らーめん』
毎年恒例の初詣へ行きました。 もはや一年中各地の神社を訪れているので、改まって行くこともないように思うのですが、気分の問題です^_^