
下界では、30℃を裕に超えるこの季節。
まだまだ、溶けない雪があります。
温暖化が進む現代だけに、ホッとする景色です。
ロープウェイで山奥へ

群馬と新潟の県境にある、天神平で有名な谷川岳です。

この山の良い所は、わりと手軽に本格的な山を体験出来るという事。

スキー場がある地域なので、ロープウェイが整備されているのです。
駐車場:約750m
スキー場:約1320m
一気に、標高600mも稼げてしまう訳ですから、その景観も素晴らしいのです。

この日は霧が出ていて、しかも強風というお天気。
なので時々、青空が見え隠れする何とも移り変わりの激しいラッキーな感じでした。
急坂ガレ場

時々、急坂があり、なかなか、楽しませてくれます。

ニッコウキスゲが、励ましてくれます。

そしてまた、試練の時・・・。

まぁ、霧というのも悪くはないです。
先が見えてしまうと、面白くない場合もあります。
どれだけ進んだのか、その先に何があるのか。
知らない幸せ。
人生と同じ。

そして不安が募った時、ふと案内板が現れる。

その有り難さと言ったら、絶妙そのもの。
ちなみに、四国のお遍路さんがこの手法だとか。

カラン、コロン🎶
時々、聞こえて来ます。
谷川岳山頂

山小屋が見えたら、もう一息。

わーい\(^o^)/
山頂です。(1963m)

なるほど、なるほど、霧の向こうに・・・
なるほど、なるほど・・・。
下山後の雨

下山して駐車場へ着いた途端、ものすごいドシャ降り。
まだまだ、多くの登山者が残されていましたけどね。
山の天気は、変わりやすい。
まさに、教訓通りでした。
タイムスケジュール
天神平駅 9:00
熊穴沢避難小屋 9:50
天狗のトマリ場 10:20
天神のザンゲ岩 10:50
肩ノ小屋 11:10
トマノ耳 11:20