Adobe

『Lightroom』で編集後に『カタログ名』を変更したくなった

観覧車,カラフル

もはや『Lightroom』無しでは、生きられなくなってしまった今日この頃。
この気持ち、お分かりになる方も多いと思います。

今回は『カタログ名』を気軽に変更したら、ファイルが不明になった話をします。
すぐそこにいるのに、気付いてもらえない寂しさを感じて下さい。

160301Lightroom5

もちろん、ちゃんと解決しますのでご安心下さい。

Lightroomの仕組み

初めはただのセレクトソフトだと思っていたら『あらあら、ものすごいじゃないですかぁ』となったわけですね。現在では普通に使っていますけど、使い始めの頃に実はつまずくポイントがあるんです。

例えば『PhotoShop』で現像すると、原本はそのまま残して現像後の新ファイルを生成し、ファイル名を変えて保存するということにしますよね。

単純にファイルは2個になるという話です。
100枚現像すれば、倍になります。

原本ファイル(100枚)+現像後ファイル(100枚)=200枚

しかし『Lightroom』はスピード重視のため、方式が違います。100枚写真があれば、それぞれ現像したデータを、管理ファイルとして一つにまとめるのです。

原本ファイル(100枚)+管理ファイル(1個※)=100枚+1個

※ カタログファイルは使用条件により2〜3個生成されます。分かりやすく説明するため、ここでは『1個』とカウントしています。

この管理ファイルが『カタログファイル』と言われています。
1クラスに先生が、1人いるみたいなイメージですね。

作業開始後に名前を変えた

 学校のクラスを『例え』に使います。友達関係は無視する前提です。

画像のファイル名って、簡単に変更可能ですよね。
生徒1人が名前を変えても、他の生徒には何ら影響はありません。
管理人である点呼を取る先生さえ分かっていれば、それで良いのです。

しかし『先生の名前』や『クラス名』を変えると、どうなるでしょうか?

・ある日学校へ行ったら、自分の所属するクラスが見付からない。
・あの先生の顔は見たことあるけど、名前が違うから違うよね。

_2016-02-29-9_44_09

現像画面は、このようになってしまうのです。

_2016-02-29-9_44_27

こちらは、ライブラリ画面です。

何をしたのかを説明

経緯としては、現像完了後に『書き出し』をして業務完了。
データを、HDDへ保存しようとしました。
すると『カタログ名』の間違いに気付き、慌てて修正しました。

_2016-02-29-9_41_11

『LightroomLr』⇒『MiyabixPhoto』へ変更

_2016-02-29-9_42_09

変更後に、開いてみると開けません(≧∀≦)
ツジツマは合っているのですが、方法に問題がありました。

正しい変更方法

結論から言うと、いきなり単体でファイルをいじった事が原因です。
ファイルの変更に、ライトルームさんが気付いていないというのが問題なのです。

そりゃ、そうですよね。
仕事で部下に色々勝手に変更されて、報告がなかったら怒りますよね^_^

正常な状態から『カタログ名』の変更を行います。
変更前の名前に戻せば、認識されるはずです。

_2016-02-29-9.36.30

『Lightroom』⇒『カタログ設定』

_2016-02-29-9_39_34

『表示』

_2016-02-29-9_39_56

カタログファイルのあるフォルダーを見ます。
右の2つ(赤枠のファイル)があることを確認します。(環境で数は色々)

そのまま、ライトルームを終了します。

_2016-02-29-9_41_11

赤枠のファイルが、消えるはずです。

ここで、名前を変更します。
注意点として、拡張子より前ではなく、赤線の部分は残します。

単純に自分で設定した名前のみを変更すればOKです。

_2016-02-29-9_42_09

このようにしました。

この画像の場合は、右側の『MiyabixPhoto.lrcat』をダブルクリックで起動します。
正常に認識されているか確認して下さい。

まとめ

使い慣れているだけに、こういったことが起きて作業が止まると結構疲れます。

状況としては全く不都合がないし、書き出し後なのでただのバックアップ用のデータなのです。しかし分からないことは、追求してみたくなるわけで、こういったことは後で必ず役に立つと思っています。

変更する時は『ライトルームの中から行う』というのが理想なんですね。
よ〜く勉強になりました^_^

-Adobe
-, , ,

© 2024 MiyabixPhoto