-
-
激安カメラマイク『Emiral MIC-07PRO』音質レビュー
一眼レフ外付けマイクのホワイトノイズ問題は、ほぼ解決されたと認識しています。勿論、細かい部分を指摘すればキリはありませんが、とにかく普通に装着してそれなりに録れれば良いと思っています。 今まで様々なマ ...
-
-
Premiere Pro『アフレコ音声収録』:『ボイスオーバー』で動画に説明音声を録音する
YouTubeは自由度が高く、誰でも投稿者になれる魅力がありますよね。ただ、クオリティー審査が無いので、微妙な動画が多くあるのも事実です。改善方法として、重要な部分をカット編集し、テロップや説明音声を ...
-
-
スマホ用ジンバル:『Zhiyun Smooth-Q』ワイドレンズと外付けマイク
前回紹介した、スマホ用ジンバル『Zhiyun Smooth-Q』は、とても手軽にヌルヌル動画を撮影することが出来るので、大満足です。 ただ、ちょこっと贅沢を言うと、iPhone動画はどうしても画角が望 ...
-
-
Final Cut Pro X(ファイナルカット):別録りマイク音声と映像の『クリップ同期』
ビデオ収録後に編集作業を行うと、音声に対しての欲が生まれます。 どうしても純正マイクだと、風切り音や環境音が気になるんですよね。 それで行き着く先は『音声の別録音』となるのです。 これをやると一気に気 ...
-
-
外付け平置きステレオマイク:オーディオテクニカ『AT9920』と付属の電源供給『パワーモジュール』レビュー
前に、オーディオテクニカの『AT9945CM』をレビューしているので『マイクマニア?』と思うかも知れませんが、それは違います。 とにかく、普通に録音してくれれば、それで良いのです。 では、なぜ同じよう ...
-
-
外付けステレオマイク:オーディオテクニカ『AT9945CM』EOSシリーズのフォーカス音振動問題を試行錯誤
動画の質を向上させるには、やはり『外付けマイク』が必須です。しかしこれが、やればやるほど深みにハマる、底なし沼のようなものなのです。きっと、プロの音響さんからしたら失笑なんでしょうけど、予想に反するこ ...
-
-
コンデンサーマイク:Tonor『TN480BL』レビューと設置
パソコン脇に、サッと出して使えるマイクシステムがあったら素敵ですよね。 気分は、デェスコのDJ気取りでしょうか(≧∀≦) 最近では安価でありながら、それなりに使え見た目のカッコ良い商品が多いので助かり ...
-
-
マイクアンプ:behringer『UM2』レビュー
今までアフレコは、ヘッドセットを使っていました。特に不自由は感じていませんでしたが、モニターヘッドホンで編集したいと考えた訳です。 それで調べてみると、安く済みそうだったので導入してみることにしました ...